けやき保育園の保育時間
保育を提供する時間
保育標準時間認定 7時30分から18時30分の範囲内で、保護者が保育を必要とする時間
保育短時間認定 8時30分から16時30分の範囲内で、保護者が保育を必要とする時間
延長保育時間 7時00分から19時00分の範囲内で、保護者が保育を必要とする時間
保護者の勤務時間などにより標準保育時間内に、お子さんの送り迎えができない方のために実施して おります。
ご希望される方は保育園長の承認と延長保育利用申込書提出と利用料が必要です。
通常保育料以外の費用
- 給食費(3才以上児のみ)月額 :主食費 1,000円 副食費4,500円(要件により免除)
- 日本スポーツ振興センター掛金年額 : 240円
- 入園時必要なもの カラー帽子:380円、4・5才児のみ体操服・上靴等
制服・お布団の購入はございません。
保育の行事
入園進級式、遠足、保育参観、運動会、クリスマス音楽会、生活発表会、修了式、卒園式
- この他に お誕生会・避難訓練・身体測定を毎月行います。
- 外部講師による英語あそび(全園児)、体操指導(2,3,4,5才児)、サッカースクール(4,5才児)、 学研さんのせんもじすうじの学習(4,5才児)も行います。
- また、季節の伝承行事、地域との交流なども取り入れています。
保健衛生
- 内科健康診断・歯科健診は年2回、耳鼻咽喉科健診、眼科健診は年1回嘱託医により行います。 (対象年齢により受診回数が違います) また、尿検査も行います。
給 食(昼食・おやつ)
- 昼の給食は毎日保育園で調理し、おやつも年齢にあわせて提供します。 旬の食材を使い、まごころを込めてお作りしています。手作りおやつや園内で焼いたパンも提供しております。食物アレルギーなどご相談ください。除去食の対応致します。
お菓子やハム、ソーセージ、ベーコン等は合成添加物(保存料や着色料)無添加です。
※月1回 お弁当日があります。
家庭との連絡
- 日々のお子さんの様子は連絡ノートや口頭でお知らせします。
- 育児に関する情報や行事予定などは、毎月おたよりでお知らせします。
- 職員一同保護者との対話を常に心掛けております。
その他
- 育児相談
- 老人との交流事業